⑫ 染色

ヘマトキシリン・エオジン(Hematoxylin Eosin:HE)染色

ヘマトキシリンで細胞核を青紫色に、エオジンでその他構造物を種々の濃さの紅色に染める。

染色手順(マイヤーのヘマトキシリン液を使用する場合)

1脱パラフィンキシレン3槽、各10分
2脱キシレン100%エタノール3槽、各5分
3浸水95%、70%エタノール各5分
4流水洗水道水 
5水洗蒸留水 
6染色ヘマトキシリン染色液4分
7色出し(流水洗)水道水15分
8染色エオジン染色液2分
9分別70%エタノール染色カゴを10回上下する
10脱水95%エタノール素早く
11脱水100%エタノール 3槽、各5分
12透徹キシレン3槽、各10分
13封入  

作業ポイント

手順 ④ 〜 手順 ⑫ 解説ムービー

手順 ④ 〜 手順 ⑫ 解説イラスト

染色液

マイヤ-(Mayer)のヘマトキシリン液

ヘマトキシリン1.0g
蒸留水1000ml
ヨウ素酸ナトリウム0.2g
カリミョウバンまたは
アンモニウム・ミョウバン
50g
抱水クロラ-ル50g
結晶性クエン酸1.0g

ヘマトキシリン液は多数の種類がある。代表的なヘマトキシリン液はマイヤーとカラッチである。

マイヤーは酸を含む染色液で、カラッチは酸を含まず比較的中性である。したがって、マイヤーとカラッチは染色法が異なる。

マイヤーでは、核がまず赤紫色に染まるので流水洗によって核を青紫色にする。一方、カラッチでは、全体が青紫色に染まるので塩酸アルコールなどで分別し、核を青紫色に染め残すようにする。

エオジン(Eosin)液

*1.0%エオジン水溶液
エオジンY, 水溶性1.0g
蒸留水100ml
*使用時に
1.0%エオジン水溶液20ml
80%エタノール160ml
氷酢酸10滴

染色液の管理

ヘマトキシリン液

染色液を調整後、複数回使用していくにつれて染色結果が変化していく。原因は以下の3つが考えられる。

  1. ヘマトキシリンの自然酸化
  2. 切片についた水が染色液に持ち込まれることで染色液濃度が低下
  3. 色素が消耗されることで染色液濃度が低下

染色結果を一定に保つために、定期的に染色液を新調することが必要となる。また、染色液は冷蔵保存すると長持ちする。ただし、使用時は常温にする。

ヘマトキシリンの自然酸化による染色性低下

エオジン液

エオジンはヘマトキシリンと違って、古くなっても良く染まる。

また、染色性を強くしたい場合は酢酸を少量加えると良い。

染色態度

ほとんどの正常・異常構造物はHE染色で観察することが可能であるが、鑑別診断に重要な構造物の一部は可視化できないので(下表参照)、他の特殊染色・免疫染色を要することに留意する。ヘマトキシリン液(カラッチ、マイヤー)によって好塩基性の様子は若干異なる。

神経細胞

正常細胞・組織 異常構造・生理的変性構造 見えないもの
好酸性 それ以外の細胞室(程度はさまざま) 好酸性 ほとんどの○○小体・○○封入体
(濃淡、形は様々)
  • ALS-Dのユビキチン化封入体、スケイン(見えにくい)

  • TDP-43、ユビキチンで可視可
  • ポリグルタミン陽性の核内封入体

  • detected by polyglutamine immunostaining)
好塩基性 ニッスル小体、核膜、核小体 好塩基性
  • 若年性ALSなどの封入体等
  • 一部のNFT
  • ポリグルコサン小体(ラフォラ小体)
その他
  • 黄褐色:リポフスチン
  • 茶褐色:神経メラニン

神経突起

正常細胞・組織異常構造・生理的変性構造 見えないもの
好酸性 染色されるが識別困難
(近位のものは見える)
好酸性
  • 各種スフェロイド(濃淡・形態は様々)
  • プルキンエ細胞樹状突起の変化(カクタス、アステロイド小体)
  • 糸球体構造(オリーブ仮性肥大)
  • レヴィ関連ニューライト
  • グルモース変性の“もやもや“
  • 老人斑の変性軸索
  • ニューロピルスレッド
  • グレイン

リン酸化タウ、ガリアス染色で可視可

アストロサイト

正常細胞・組織異常構造・生理的変性構造見えないもの
好酸性 細胞室、突起はほとんど識別不可 好酸性
  • 肥はん型アストロサイト
  • 線維性アストロサイト
  • グリオーシス
  • ロゼンタル線維
  • ウイルス核内封入体
  • アルツハイマーI型グリア(II型は好塩基性の核のみ)
  • 異型グリア(形成異常)
  • Foamy spheroid body(淡い)
  • 房状アストロサイト
  • アストロサイト斑
  • 棘様アストロサイト

リン酸化タウ、ガリアス染色で可視可
好塩基性 核、明るくvesicular 好塩基性 類でんぷん小体(グレーっぽい感じ)

オリゴデンドログリア

正常細胞・組織異常構造・生理的変性構造見えないもの
好酸性 わずかな細胞室(淡い好酸性〜無染性) 好酸性
  • MSAのグリア細胞質内封入体(淡い)
  • 麻疹ウイルスの核内封入体(SSPE)
グリアコイル小体

リン酸化タウ、ガリアス染色で可視可
好塩基性 核、リンパ球様 好塩基性 JCウイルスの核内封入体(PML)

髄鞘

正常細胞・組織異常構造・生理的変性構造
好酸性 好酸性に染色されるが識別困難 好酸性 髄鞘そのものの病理変化は不可

ミクログリア

正常細胞・組織異常構造・生理的変性構造
好塩基性 核のみ 好塩基性 反応性の棍棒状ミクログリア

マクロファージ

正常細胞・組織異常構造・生理的変性構造
好塩基性 好酸性 比較的早期の髄鞘破壊産物の貪色
その他 無染性:細胞質(ほとんど識別不可) その他
  • 無染性:脂肪顆粒細胞
  • 茶色:鉄顆粒細胞

動画でまなぶ染色態度

ページの先頭へ