ヘマトキシリンで細胞核を青紫色に、エオジンでその他構造物を種々の濃さの紅色に染める。
| 1 | 脱パラフィン | キシレン | 3槽、各10分 |
|---|---|---|---|
| 2 | 脱キシレン | 100%エタノール | 3槽、各5分 |
| 3 | 浸水 | 95%、70%エタノール | 各5分 |
| 4 | 流水洗 | 水道水 | |
| 5 | 水洗 | 蒸留水 | |
| 6 | 染色 | ヘマトキシリン染色液 | 4分 |
| 7 | 色出し(流水洗) | 水道水 | 15分 |
| 8 | 染色 | エオジン染色液 | 2分 |
| 9 | 分別 | 70%エタノール | 染色カゴを10回上下する |
| 10 | 脱水 | 95%エタノール | 素早く |
| 11 | 脱水 | 100%エタノール | 3槽、各5分 |
| 12 | 透徹 | キシレン | 3槽、各10分 |
| 13 | 封入 |
| ヘマトキシリン | 1.0g |
|---|---|
| 蒸留水 | 1000ml |
| ヨウ素酸ナトリウム | 0.2g |
| カリミョウバンまたは アンモニウム・ミョウバン | 50g |
| 抱水クロラ-ル | 50g |
| 結晶性クエン酸 | 1.0g |
ヘマトキシリン液は多数の種類がある。代表的なヘマトキシリン液はマイヤーとカラッチである。
マイヤーは酸を含む染色液で、カラッチは酸を含まず比較的中性である。したがって、マイヤーとカラッチは染色法が異なる。
マイヤーでは、核がまず赤紫色に染まるので流水洗によって核を青紫色にする。一方、カラッチでは、全体が青紫色に染まるので塩酸アルコールなどで分別し、核を青紫色に染め残すようにする。
| エオジンY, 水溶性 | 1.0g |
|---|---|
| 蒸留水 | 100ml |
| 1.0%エオジン水溶液 | 20ml |
|---|---|
| 80%エタノール | 160ml |
| 氷酢酸 | 10滴 |
染色液を調整後、複数回使用していくにつれて染色結果が変化していく。原因は以下の3つが考えられる。
染色結果を一定に保つために、定期的に染色液を新調することが必要となる。また、染色液は冷蔵保存すると長持ちする。ただし、使用時は常温にする。
新しいヘマトキシリン液
古いヘマトキシリン液エオジンはヘマトキシリンと違って、古くなっても良く染まる。
また、染色性を強くしたい場合は酢酸を少量加えると良い。
ほとんどの正常・異常構造物はHE染色で観察することが可能であるが、鑑別診断に重要な構造物の一部は可視化できないので(下表参照)、他の特殊染色・免疫染色を要することに留意する。ヘマトキシリン液(カラッチ、マイヤー)によって好塩基性の様子は若干異なる。
| 正常細胞・組織 | 異常構造・生理的変性構造 | 見えないもの | ||
|---|---|---|---|---|
| 好酸性 | それ以外の細胞室(程度はさまざま) | 好酸性 |
ほとんどの○○小体・○○封入体 (濃淡、形は様々) |
TDP-43、ユビキチンで可視可 detected by polyglutamine immunostaining) |
| 好塩基性 | ニッスル小体、核膜、核小体 | 好塩基性 |
|
|
| その他 |
|
|||
| 正常細胞・組織 | 異常構造・生理的変性構造 | 見えないもの | ||
|---|---|---|---|---|
| 好酸性 |
染色されるが識別困難 (近位のものは見える) |
好酸性 |
|
リン酸化タウ、ガリアス染色で可視可 |
| 正常細胞・組織 | 異常構造・生理的変性構造 | 見えないもの | ||
|---|---|---|---|---|
| 好酸性 | 細胞室、突起はほとんど識別不可 | 好酸性 |
|
リン酸化タウ、ガリアス染色で可視可 |
| 好塩基性 | 核、明るくvesicular | 好塩基性 | 類でんぷん小体(グレーっぽい感じ) | |
| 正常細胞・組織 | 異常構造・生理的変性構造 | 見えないもの | ||
|---|---|---|---|---|
| 好酸性 | わずかな細胞室(淡い好酸性〜無染性) | 好酸性 |
|
グリアコイル小体 ↓ リン酸化タウ、ガリアス染色で可視可 |
| 好塩基性 | 核、リンパ球様 | 好塩基性 | JCウイルスの核内封入体(PML) | |
| 正常細胞・組織 | 異常構造・生理的変性構造 | ||
|---|---|---|---|
| 好酸性 | 好酸性に染色されるが識別困難 | 好酸性 | 髄鞘そのものの病理変化は不可 |
| 正常細胞・組織 | 異常構造・生理的変性構造 | ||
|---|---|---|---|
| 好塩基性 | 核のみ | 好塩基性 | 反応性の棍棒状ミクログリア |
| 正常細胞・組織 | 異常構造・生理的変性構造 | ||
|---|---|---|---|
| 好塩基性 | 核 | 好酸性 | 比較的早期の髄鞘破壊産物の貪色 |
| その他 | 無染性:細胞質(ほとんど識別不可) | その他 |
|