脳病理標本作製ブログ Neurohistotechnology blog
12345
2022/09/20

ベルリン青染色のページが新しくなりました

| by 小島 利香

組織標本作製メソッドにあるベルリン青染色のページを新しく作り直しました。

染色の行程を写真つきで解説して、染色結果はzoomify画像で観察できるようにしました。

今まで染色ページにはzoomify画像を載せていなかったのですが、今後は増やしていく予定です
09:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/05/11

ようやく論文が出ました Our article has been published online.

| by erika seki
ようやく論文が出ました。

Our article has been published online. It has been long way to be here.

Distribution of amyloid‐β precursor protein‐immunoreactive axons differs according to the severity of cerebral ischemia in autopsy brains.
Neuropathology.
Erika Seki, Takashi Komori, Nobutaka Arai
First published: 09 May 2022
https://doi.org/10.1111/neup.12809
08:12 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/12/27

免疫染色で青色発色 Blue coloration by immunostaining

| by erika seki
免疫染色で、青色で発色する基質を使用しました。データシートには、この基質はキシレンに溶解するからキシレンは使わないように、と書かれていました。ところが、青色で発色した際に、いつもの癖でキシレンで脱水してしまいました。そうしたら、全て色が抜けてしまいました。残念。写真はちゃんと青色で発色できた例です。DABと2重染色しました。

For immunostaining, I used a substrate that developed a blue color. The datasheet said that this substrate was soluble in xylene. However, when it developed blue color, I dehydrated it with xylene as usual. Then all the color was lost. Too bad. The photo shows an example of proper blue coloration, double-dyed with DAB.




12:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/30

標本の修復 Repairing old specimens

| by erika seki

カバーグラスとスライドグラスの間に空気が入った標本の修復を昨年から少しずつやってました。大体300枚くらいでしょうか、だいぶ捗りました。まだまだあるので引き続き頑張ります。写真は修復が終わった標本です。

Since last year, I've been gradually repairing old specimens with air trapped between the cover glass and the glass slide. I have made a lot of progress, probably about 300 specimens. There are still more to be done, so I will continue to work hard. The photo shows the specimens that have been repaired.


14:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/26

メセナミン銀染色 Methenamine silver stain

| by erika seki
最近、私の後輩技師の小島さんがメセナミン銀染色で老人斑の検出を行なっています。この染色法は神経原線維変化と老人斑を検出する染色法です。特に、ボディアン染色法では検出できないびまん性老人斑を検出できることが特徴となっております。私たちは、3通りのプロトコールを伝え聞いているのですが、どのプロトコールが良いのか調べていませんでした。そこで小島さんがどのプロトコールが一番良いのか調べているということなのです。いずれ、私たちのウェブサイトでこの染色法の詳しいご紹介をしたいと考えております。

Ms. Kojima, has been performing methenamine silver stain to detect senile plaques. This method can detect neurofibrillary tangles and senile plaques. In particular, it can detect diffuse senile plaques, which cannot be detected by the Bodian stain. We had been taught three different protocols, but we had not investigated which one was better. So Ms. Kojima is looking into which protocol is the best. We hope to have a detailed introduction of this method on our website soon.
14:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/14

うなぎの日 An unagi day

| by erika seki
今日はうなぎを食べる日です。新井先生がついにうなぎをご馳走してくださいました。下関のうなぎだそうです。日々がんばった甲斐がありました。

 Today is the day to eat unagi. Dr. Arai finally treated us to it. It is said to be unagi from Shimonoseki.  It's a reward for working hard every day.


22:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/07

ケーキの差し入れ A cake

| by erika seki
今日は新井先生が研究室にいらっしゃいました。ケーキの差し入れを持って!美味しかった。ありがとうございます。

Dr. Arai came to our lab today with a gift of cake! It was delicious. Thank you very much.


16:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/01

うなぎ an unagi

| by erika seki
非常事態宣言がようやく解除されました。今回は長かった。とはいえ、非常事態宣言下での生活と特に変わりはありません。非常事態宣言があってもなくても毎日出勤して仕事する日々ですから。でも、せっかく非常事態宣言が解除されたのだから、ささやかなイベントをラボでやりたいと思います。新井先生にラボでランチ会をやる提案をしたところ、うなぎを買ってくださるとのこと。対面で食事は禁止されていますので、各自のデスクで食べることになります。うなぎを楽しみに日々頑張ろうと思いました。

The state of emergency has finally been lifted. It was a long time this time. However, it is no different from the life under the state of emergency. I would still go to work every day whether the state of emergency was declared or not. However, I would like to hold a small event at the lab. I suggested to Dr. Arai that we have a lunch party at the lab, and he said he would buy us some unagi. We are not allowed to eat face-to-face, so we will eat at our own desks. I thought I would do my best every day looking forward to the unagi.
09:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/10

KB染色とbetaAPP染色 KB stain & immunostain with an antibody against beta APP

| by erika seki
KB染色とbetaAPP染色の重染色はどちらの染色を先にするかで大分結果が異なります。免疫染色を先にするとKB染色は綺麗にできるのですが、免疫染色のシグナルが黒色になってしまいます。黒質のメラニン色素と見分けがつかなくなるのが嫌だなと思います。KB染色を先にすると免疫染色のシグナルは綺麗に見えます。でも髄鞘の染色が薄くなってしまいます。免疫染色を先にやるほうが無難ではあります。

I try to double-stain cerebral infarction specimens with KB staining and immunostaining with an antibody against beta APP. The result differs greatly depending on which staining comes first. Myelin can look good by immunostaining first.  If KB staining is done first, the immunostaining signal looks good. However, the myelin sheath becomes lighter. It is safer to do immunostaining first.
09:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/01

脳梗塞と軸索障害 Axonal injuries in cerebral infarction lesion

| by erika seki
脳梗塞病変における軸索障害に興味があります。それで最近は脳梗塞症例でbeta APPの免疫染色をしています。虚血によって白質が淡明化している部位の辺縁にbeta APPが局在することが多いです。でも、免疫染色標本で白質の淡明化とbeta APP陽性シグナルを同時に見ることはできません。それで、KB染色とbeta APPの免疫染色の二重染色をしてみました。

I am interested in axonal injuries in cerebral infarction lesions. So, I have recently been immunostaining beta APP in cerebral infarction cases. Beta APP immunoreactivity appeared at the margin of the lesions with the white matter rarefaction. However, it is not possible to see white matter rarefaction and beta APP immunoreactivity at the same time. So, I tried double staining of KB staining and beta APP immunostaining.


15:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345
300556